
上下水道施設の設備を幅広く担うエンジニア集団の下で、公共のインフラを支える仕事の醍醐味を感じるインターン。
実習内容
- 会社の説明
- 工具・機械の取り扱いの説明
- 安全作業の教育
- 整理・整頓の仕方を学ぶ
- 施工現場の見学
- 課題に取り組む~機械の稼働時間の収集装置とPCを無線LANで接続する~
- 取り組みの成果報告
- インターンのまとめ、講評
■事業内容
扶桑エンジニアリングでは、工場や公共施設で使われる電気設備、計装設備、制御装置等の設計・製造・据付工事等を中心に事業を展開。とりわけ浄水場や送水ポンプ場、中継ポンプ場、下水処理場といった上下水道施設において豊富な納入実績、工事実績を誇っています。
公共施設ですから、発注主はもちろん自治体。宮城県や仙台市をはじめ、県内各自治体から依頼を受けており、その技術力は高い評価を獲得しています。いわば、水という極めて重要なインフラの維持・発展への貢献を通して、日々の生活を支えている存在なのです。
私たちは培ってきた技術・ノウハウをさらに磨きあげると同時に、新たな技術分野にも意欲的に挑戦し続けるプロエンジニア集団です。
■実施部署
営業技術部・総務部
■企業URL
企業PR
当社がメインに手がけている上下水道施設は、絶対的に不可欠な公共のインフラですから、その維持管理や保守の作業は継続的に発生しますので、景気動向に左右されづらい事業です。
それに対して、電気設備や計装機器等の設計から製造、設置・据付工事にいたるまで自社でワンストップで携わっていますので、技術者として、多様かつ幅広い技術を身につけられる環境と言えるでしょう。だからこそ、当社が大事にしてるのが、技術者が技術の習得、ものづくりに集中できる職場づくり。
資格取得のための講習費用や受験費用は全額負担するなど、余計な負担がかからないようにもしています。また、毎月誕生会が行われるなど、まさにファミリー的な社風が醸成されているのも当社の持ち味です。
当社がメインに手がけている上下水道施設は、絶対的に不可欠な公共のインフラですから、その維持管理や保守の作業は継続的に発生しますので、景気動向に左右されづらい事業です。
それに対して、電気設備や計装機器等の設計から製造、設置・据付工事にいたるまで自社でワンストップで携わっていますので、技術者として、多様かつ幅広い技術を身につけられる環境と言えるでしょう。だからこそ、当社が大事にしてるのが、技術者が技術の習得、ものづくりに集中できる職場づくり。
資格取得のための講習費用や受験費用は全額負担するなど、余計な負担がかからないようにもしています。また、毎月誕生会が行われるなど、まさにファミリー的な社風が醸成されているのも当社の持ち味です。
業種 | 製造業 / 製造業/建設業 |
---|---|
職種 | 技術 / 電気系エンジニア(技術職) |
インターンシップの期間 | 2018年10月1日~2019年3月31日 |
実習日数 | 2~5日間 |
実習時間 | 9:00~16:00 |
受入人数 | 2名 |
交通費補助 | 実費支給 |
その他 | ・昼食:弁当支給 ・宿泊:宿泊費支給有り ※動きやすい服装でお越しください。 場合によっては会社の作業服をお貸しします。 手袋やヘルメットなどの安全用品はこちらでご用意しております。 上履きはご持参ください。 |
【052】株式会社 扶桑エンジニアリング
実施所在地
宮城県仙台市太白区上野山1丁目3-20最寄り駅
JR東北本線長町駅からバスで15分