製造業 短期(2~5日)

【研究開発体験プログラム】磁性材料の特性を引き出す熱処理条件を探索しよう!

【課題解決型】【コースNo.095】
東北特殊鋼株式会社

インターンシップにエントリー
※ コース No. をお控えください。
この先のフォームで入力が必要になります。
実習内容

■実習内容

東北特殊鋼の研究開発などの技術系職種の業務に取り組んでいただきます。
メーカーで技術者として働くとは?学んでいることはどのように活かせるのか?等、HPや会社説明会だけではわからない、”研究開発の仕事”について理解いただけるプログラムです。
 
【テーマ】
磁性材料(金属)の特性向上と量産工程への落とし込みを狙いとした研究開発活動の疑似体験 
【体験できる職種】
研究開発
 
【実施内容概要】
<1日目午前>

  • 会社説明
  • 工場見学
  • 座学

体験内容に関する事前説明と試験機の説明

  • 基礎知識
  • 金属材料の製造プロセスと金属組織/材料特性の変化の関係について
  • 製造プロセスと金属組織の変化の関係について

 
<1日目午後>
研究開発活動の体験

  • 試験片熱処理のデモ
  • ミクロ組織観察/結晶粒度測定(光学顕微鏡)
  • 保磁力測定(Hcメーター)
  • 硬さ測定(ビッカース硬さ計)

 
<2日目午前>
調査データまとめと考察

  • 金属組織と材料特性(硬さ・磁気特性など)の相関性についてデータのまとめ

 
<2日目午後>

  • 報告書作成
  • ※実際にオフィスへ入り、職場の雰囲気を感じていただけます!(予定)

 
<3日目午前>

  • 報告書修正
  • 発表練習
  • ※先輩社員のフォローがあります。

 
<3日目午後>

  • 発表
  • フィードバック
  •  
    先輩社員のサポート、フィードバックもございますので
    お気軽にご参加ください!

 

 

■事業内容

◆特殊合金◆
真空溶解炉によって特殊合金を製造。
鉄/非鉄を問わず小ロット生産や合金開発など様々なニーズに対応

◆特殊鋼鋼材◆
鋼材の加工を行い磨き棒鋼やコイル素材を各種産業向けに提供

◆熱処理加工◆
熱処理・表面処理による部品の高機能化と拡散接合技術による3次元積層製品

◆精密加工(鍛造・切削)
冷鍛鍛造と精密切削による、自動車や半導体向けの高性能部品を生産
 

■実施部署

総務人事部 人事チーム
高機能材料事業部 開発技術部
技術企画部
品質保証部
 

■企業URL

東北特殊鋼株式会社

 

■企業紹介動画

東北特殊鋼株式会社

体験できること 研究開発の体験
体験できる業種 製造業
体験できる職種
  • 研究開発
インターンシップの期間 2023年9月11日(月)~9月13日(水)
開催形式 現地開催
実習日数 3日
実習時間 9:00~17:00(予定)
交通費補助
  • なし
宿泊費補助
  • あり
  • 県外からお越しの方のみ
昼食補助
  • あり
  • 3日間お弁当支給
最寄駅送迎
  • あり
  • 3日間仙台駅から本社までタクシーの送迎有り
服装指定 服装自由
参加条件(学部・文理) 理系学生限定(材料系学生向け)
その他 参加定員:3名まで

企業PR

東北特殊鋼は素材開発から加工・熱処理まで、特殊鋼に関わる全てをご提供する総合エンジニアリングメーカーです。

鉄鋼・⾦属学研究の世界的権威であった東北⼤学・本多光太郎博⼠のご提⾔により、1937年に東北特殊鋼株式会社は誕生いたしました。会社設⽴以来、東北⼤学および同⾦属材料研究所をはじめとした研究機関との連携指導のもと、耐熱鋼の量産製造や世界初の耐食性軟磁性材料K-M鋼の開発など、多くの新合⾦・新技術を製品化し、自動車関連部品である吸・排気エンジンバルブ「耐熱鋼」、電⼦燃料噴射装置「電磁ステンレス鋼」は国内トップシェア(※)を誇るなど、国内外の産業界の発展に寄与してきました。(※当社調べ)
東北特殊鋼はお客さまの信頼にお応えし、ものづくりの進化のため、暮らしの発展のため、地球の未来のため、さまざまな研究と挑戦を続け、特殊鋼の新たな可能性を追い求めてまいります。

インターンシップにエントリー
※ コースNo. をお控えください。
この先のフォームで入力が必要になります。

【課題解決型】【コースNo.095】
東北特殊鋼株式会社

実施所在地

宮城県柴田郡村田町村田字西ヶ丘23

最寄り駅

JR東北本線 大河原駅 車で20分