
「地産地消」を推進する当社で、三陸産の魚や地元野菜を使った新商品開発のインターンシップ!
※現在、募集期間外です。
インターンシップにエントリー
※ コース No. をお控えください。
この先のフォームで入力が必要になります。
実習内容 | ■実習内容【商品開発コース】と【企画営業コース】の2種類のインターンシップがありますので、お好きな方を選択できます。➡【企画営業コース】はこちら (こちらは【商品開発コース】のページです。)
・会社概要説明 2日目 ・衛生研修 3日目 ・サンプル施策 4日目 ・実地研修(盛り付け) 5日目 ※上記実施日の最後には「1日の振り返りと明日の目標設定」を行います。 ・食品製造業では非常に重要な「衛生」に関する研修や「細菌検査」の研修も織り込んでいます。 ・他社では経験出来ない魚の骨が気にならないカットの方法や、季節感を楽しめる味付け、食感にこだわる調理方法を学ぶことができます。 ・「地産地消」を推進しており、宮城県産の地元野菜や、石巻・気仙沼をはじめとする三陸産の魚に関心のある方、大歓迎です。
■事業内容①学校給食用食材販売及び製造、介護食製造販売、冷凍弁当・冷凍ムース弁当製造販売。 ②学校給食をはじめ、保育所、幼稚園、自衛隊、介護施設、病院等に食材やお食事を提供する会社です。
■実施部署:製造課、営業二課
■企業URL:マルヒ食品株式会社
|
---|---|
体験できること | 新製品企画研修後、試作品を作成していただきますので、食品製造業における新商品開発のプロセスを体験出来ます。 みなさんのアイデアを活かした新商品が世に出る可能性もあります。 |
体験できる業種 | 食品製造業 |
体験できる職種 |
|
インターンシップの期間 | 随時受入中 ※日程は、インターンシップエントリー(お申込み)後、調整いたします。 エントリーシートの「希望日」に希望の日程をご記入の上、エントリーください。 |
オンライン | なし |
実習日数 | 5日間 *調整可能 |
実習時間 | 10:00~15:00 |
交通費補助 |
|
宿泊費補助 |
|
昼食補助 |
|
最寄駅送迎 |
|
服装指定 |
・商品開発コースを選択の場合:服装はビジネスカジュアル(ラフ過ぎないように)で、女性はハイヒールとスカート不可。 ・営業コースを選択の場合:スーツ着用(取引先に営業同行します)。 |
その他 |
・学部(学部不問) ・文理不問 ・すぐ隣にコンビニエンスストアがあります。 |
企業PR
・宮城県内に学校給食用、老健施設用食材の販売、県外は各県の財団法人学校給食会をお客様として販売をしています。また、自社工場では介護用調理品、冷凍弁当の製造、「伊達なにほん鍋」という一人冷凍鍋の製造販売をしています。
・東日本大震災の翌日から、介護施設、被災者の皆様の食糧を一日も休まず届けた実績、8,000アイテムの在庫と配送車26台の安心がお客様から信頼をいただいています。
・入社後は、HACCP(食品を製造する際に安全を確保するための管理手法)をはじめとした食品に関する衛生管理や、アレルギー対応食・介護食・学校給食など各種ニーズに対応した食品の原料から製造まで携わることが出来ます。また、「食」を通じて社会貢献を実感できる、やりがいの大きな職場です。
・地域密着度が非常に高い会社です。地元の農家と連携し地産地消、互いに利益を生み出す工夫を行っています。支援学校の生徒に食材の加工を手伝ってもらい、職業体験の場を与える活動も行っています。このような地域との連携が、長く信頼される会社へとつながっているのです。
※現在、募集期間外です。
インターンシップにエントリー
※ コース No. をお控えください。
この先のフォームで入力が必要になります。
【課題解決型】【コースNo.010】
マルヒ食品株式会社(商品開発コース)
実施所在地
宮城県大崎市鹿島台木間塚字西沢172-1最寄り駅
【電車】JR東北本線 鹿島台駅下車 徒歩25分
【バス】<大崎市民バス(大崎市コミュニティ)>
古川駅前発(松山鹿島台線・鎌田記念ホール行3番のりば) →小谷地(こやち)着
(マルヒ食品株式会社まで徒歩約10分)
※運休日:土曜日・日曜日、祝日